検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、長野で「北信濃・春の花見エコツアー」の下見をしていました。 大量に降った今シーズンの雪の影響で花の開花が遅れているとはいえ、春の気配があちらこちらで見ることができ、3月のエコツアーインストラクター養成講座の受講生も前回のスノーシュートレッキングに続き、実践面でもヤル気が伝わってきます。 すると近くの山から煙があがり、ややっ、山火事か?!(実際この煙で消防車が出動してTVニュースで全国ネットに)さにあらず、肉眼で初めての杉の花粉の舞うのを見て感動したのもつかの間、私ともう1名がくしゃみの連発。足元に目をやれば黒っぽいシューズに淡黄緑色の粉が・・・うわーっ、ついに花粉症になってしまったよう、以前からこの時期は目が痒かったりしていたけれど、参った。 本日は雨、助かった。病院でクスリをもらってこよう。 #
by mesuda60
| 2005-04-13 01:00
| GOZANの自然
26日、朝の濃い霧が晴れて澄んだ空気と青空の北信濃の初冬。GOZAN自然学校のインストラクターの仲間・森山さん夫妻のりんご園に半人前のお手伝いに行ってきました。三月の雪解けの時期の枝の剪定から授粉・摘花・摘果・葉摘み等々とずっと手を掛けてきたりんごをいよいよ仕上げの取り入れだからプレッシャーがかかる。しかめやってみるとなかなか難しく写真のように失敗が多い、「ほぞ」と呼ぶ2cm程の「枝と実を結ぶつる」を途中で折ってしまう、あるいはそれが取れてしまう、これではいっぱしの商品として出荷できないえらく商品価値が下がる。味も色も立派で確かなものなのに最後で駄目にしてしまいました。「残念!」森山さんごめんなさい。みなさ~ん信州りんごをよろしく。・・・ 27日。夕べはあれからログハウスに住む森山邸で「おつかれさん」ということで取り立ての大根などのあったかおでんで地酒をたっぷり頂いた。その後(天気予報で明日は雨というので)「朝まテレビ」を4:30まで見て眠りについた。「あーぁ良く寝た!」何時だろう、NHKで「新選組」の再放送をやっている。携帯に留守電メッセージが入っている「これからりんご園です」森山さんの声「わー晴れているんだ!」近くに住む友人の曾根氏に頼んで飛ばす。「ごめんなさい、ちょっとですがやらせてください」。すぐに休憩、りんご園でコーヒーをいただく。「これをやりたかったんだよね」そばでウコッケイとコーチンが何かをついばみながらちょこちょこやっている。秋の夕暮れはつるべ落とし、脚立の上で夕日が綺麗だと眺めているとすぐに暗くなり、「もう選別できないからあがりましょ」と森山さんのご主人。りんごの確かな色が判別しにくいからまた明日とのこと。近くの出荷所に運んでおしまい。今日は木のてっぺんの赤く美味しく染まったものを、より丁寧に取り入れた。ややうまくなって失敗が減った。 明日は東京、明後日は六本木で仕事。 #
by mesuda60
| 2004-11-30 21:16
| GOZANの自然
#
by mesuda60
| 2004-11-27 19:11
| GOZANの自然
#
by mesuda60
| 2004-11-27 19:09
| GOZANの自然
GOZAN自然学校では11月にエコツアーインストラクターの養成講座を開講します。
#
by mesuda60
| 2004-09-22 16:56
| GOZANの自然
|
ファン申請 |
||