検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 『もう一度 飯縄山に 雪が来て お菜を漬けたら 里も冬です』 今朝、北信五岳(ほくしんござん)に雪が来ました。 グッと冷えて寒いです。ところが、私は今年の冬は雪が少ないと読んでいます。 動物的感ですがね。外れても責任は取れません。 写真は、先週の晴れた日のもの。雪の写真は、もっと白くなったら…ね、お待ちくだされ。 今夜はお餅を焼いて味噌か、友人から頂いた梅味噌をつけて海苔を巻いて食べよう。 コタツもテレビもはありません。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-11-30 21:27
| 都会の自然観察
![]() 『昼間から 蔦に負けない 頬の色』 ワインヘェスタの案内があったので出掛けた。自然学校の仲間からメールが届く『会場に来ています』と。 捜して会うと、京都からのゲストも一緒。声を掛けると振り向いた。アハハハハハ。顔が手にしているワインとおんなじ。幸せそう。 「いいなぁ、明日、歩いてまた来ようか〜」。 この町にあるワイナリー“サンクゼール”のガーデンにて。 写真は、紅葉した蔦が似合う入口。 ワイン畑に囲まれ教会もあり、集落を見下ろせる高台にあるレストラン。 里山や遠くの山々を望むレストランでのランチやティータイムもお勧めです。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-11-10 17:38
| 都会の自然観察
![]() 『柿の葉で 半年早い お雛様』 町の隅から隅まで、配布のために家々を回って歩いた。 そしたら、「リフォームして住むならこれでしょう」という上手くリフォームした家に出合った。 いかがですか! 信州での新しい生活を…。田舎の生活をお望みなら北信濃へどうぞ。 休日は自然学校にお付き合いください。お待ちしております。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-11-10 17:16
| 都会の自然観察
![]() ![]() 『外れない 天気予報が うらめしい』 瑪瑙(メノウ)登山中止になる。春や夏のツアーは多少の雨でも決行する。けっこう楽しめるから…。 しかしながら、秋は冷えが追加されるため、安全第一で諦めることがあります。 15日(日)は、瑪瑙山〜飯縄山へと二つの山頂を手にする欲張りコース。 『驚いた〜!』 当飯綱町にあるリンゴの博物館、日本でただひとつとのこと。併設されているアップルミュージアム内のギャラリーと喫茶店、結構楽しめるのでお勧めです。 そのウィンドウ越しにリンゴ並木が見えます。“売り”は世界のリンゴ。ニュートンの万有引力発見のきっかけとなったと言われる“ニュートンピピン”もある。 黄葉のリンゴの木に近づいて、「うん??」観てビックリ。 花が一輪咲いているではありませんか(写真)。 紅い実と黄や緑の葉っぱのリンゴ畑。 来週辺りからリンゴの王さま“フジ”の出荷が始まり12月なると盛んになります。 適度な寒暖の差が美味しくさせるんですって。飯綱町のリンゴはいかが!?。美味しさに自信あり、高品質の飯綱町のフルーツをどうぞ。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-11-10 16:20
| 都会の自然観察
![]() ![]() 『落葉松と 杉赤松が 秋を織る』 なんという景色か。太陽に照らされた山々、北信濃の針葉樹で織りなす晩秋の景色。 あ〜、なんて素晴らしいんだ。 こればかりは肉眼で観て欲しいので写真はありませ〜ん。 今、果樹園に行くとリンゴや梨の葉っぱが黄葉しています。 陽に透かした葉っぱは本当にきれいです(写真)。腕が悪いので再現できません。 今年の秋は長いようですが、さすがに12月に入ると景色は変わります。いつでも楽しく美しい信州ですが、ご相談ご予約はお早めに。 お待ちしております。目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-11-10 15:46
| 都会の自然観察
1 |
ファン申請 |
||