検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() ![]() 『また雪も メジロが庭に いいよかん』 喉のポリープ除去オペから丸2年。 外から戻ったらうがいと手洗いを心掛け、人混みを避け、どうしてもの場合は マスクで防御。森の中では思いきり深呼吸。そうなんです、特にガイドにとって 喉はツール、声は財産。 医者の「喉も筋肉なのですよ」を実感し、意識して鍛える努力をしている。 そして、「喉にはカリンがいいよ」と子どもの頃の聞きかじりを信じて、収穫した カリンを田舎から少し持って来て砂糖のみで漬ける。地梨やケンポナシや他の木の 実はみんな氷砂糖とホワイトリカーで漬けたのに…。 漬けて3日、カリンがなじんで沈み、できた隙間からスプーンを入れ、底に溜まった 少しの汁をすくって舌の上にたら〜り。 おおおお驚いた!。カリンの香りが、10倍に(大袈裟かな)。 ちょっと声を出して見る。「ア〜ア〜ア〜ア〜ア〜。ハッハッハッハッハ〜」 おお!調子いいぞぉ〜、サラ・ブライトマンになったぁ〜?。 大袈裟なネェ。調子にのり過ぎました。 でも期待して、少しずつお湯で割って、治療のつもりで飲んでみます。 田舎ではたくさん漬けました。 そうそう、カリンの花が大好きで5年程前に植えたんですよ。桃の花より淡く、 リンゴの蕾の色のようなピンクなんです。また、花びらがやわらかで可憐、 いいんだよなぁ。コブシやボケの花が好き…、リンゴや梨の白い花も好きだけど、 果実ではやっぱりカリンが一番。 目須田 ▲
by mesuda60
| 2013-02-16 08:33
| 美味しいもの
![]() 『朝日輝る 鳥の声々 里の冬』 今年は雪が多いなぁと感じながら、ふわふわの雪につい嬉しくなって、気に入っている番匠コースを散歩。新雪の後の青空は気持がいい。 庭のコブシやヤマボウシ、カエデ、イチイ、ソヨゴを利用して、ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラなどがエサを求めて忙しなく飛び回っている。 あれから二週間が過ぎ、豆まきも済むと田舎の除雪されたアスファルト道は、雪が溶けて戸隠まで安心して車で行ける。 雪上トレッキングツアーの下見に行くと、天気も良く、連休と言うこともあってか 参道はたくさんの人出。 ただ、スノーシューで参道をそれて森に入ると全くの自然の中。 ![]() ![]() リス、アカネズミ、テンかイタチなどの足跡、そしてなんとラッキーなことに、アカゲラがこちらを無視するように幹にコンコンと穴を掘り始めた。 ![]() お陰でこちらは望遠でカメラに納めることができた。 本番は23日(土)、戸隠連山をバックに雪のテーブルでランチの予定、ご参加をお待ちしております。 目須田 ▲
by mesuda60
| 2013-02-12 16:20
| GOZANの自然
![]() 『雀の子 冬にはみんな いっちょまえ』 図書館に行った。本棚を眺め、ちょっと手を伸ばしてパラパラやると、これもこれもこれも…、みんな読んで見たくなる。 あるわあるわ、読みたくなる本がいっぱい、こまったなあ。 一度に10冊まで借りられるのだが、返す期限までに読み終える自信がない。 「よし、ちょっと落ち着こう」と、1階に降りて喫茶ルームに行った。つかの間の陽気につられて付属の屋外のベンチにすわり、ドーナッツとコーヒーでしばし休息。 ドーナッツの細かい破片がポロリと落ちた、「ワ〜ッ」何処にいたのか雀が集まって来た。初夏にはまだ雛だったはずのこの雀たち。今では大人と子どもの区別がつかない。 雀を相手にちょっとのんびりした。今週末はまた、雪の信州へ。 みなさん、本格的に雪を楽しむのはこれからですよ、こ・れ・か・ら。ご一緒にいかがですか! 目須田 ▲
by mesuda60
| 2013-02-04 09:26
| マイライフ
1 |
ファン申請 |
||