検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
思い出がいっぱい!「ハレハレ葉っぱ」と呼んでいた植物で、何処へ越しても一緒だった。花が咲くモノとは知らなかったので、今、驚いたり喜んだり…だ。 ![]() 34年前に初めてフィリピン・セブ島のリゾート「サンタロサ」(オランゴ島)から何気無く、ビニール袋に入れて持ち帰ったのだが、その時には忙しさにかまけてか、学芸大の家に忘れて放っておいた。一週間ぐらい経ってたかナ、見てビックリ。葉っぱはしなびかけていたが、その縁(鋸歯)の所々からいきなり白いひげの様な根を出し、天に向かって可愛いい双葉を出しているではないか。それからはセブに行く度に持ち帰り、甥や姪、友人の娘さん宛てに送った。「壁にピンで留めておいても芽が出るよ!」って、メッセージを添えて…。 今なら写真をメールすることで終わってしまっていたかもしれない。長野の友人の娘さん(小学生)がまめに観察し成長を記録に残して発表してくれたそうだ。学校や県など、たくさんの組織から評価されたと聞き、胸が熱くなったこともあった。私もこの葉っぱに出会って心を動かしたが、子どもにとっての体験は財産となる。興味を持ったら応えてあげたい。できれば一緒に楽しみたい。GOZAN自然学校はそんなきっかけづくりのお手伝いをしている。 そうだなぁ〜、あの時も、白い珊瑚礁と紺碧の海に、青を通り越えてピース缶色の空の下、"無人島に椰子の木"を見て…「絵ハガキだ!」って叫んだっけ。目 ▲
by mesuda60
| 2009-05-23 15:20
| 都会の自然観察
今日は久々に都庁に来ました。森にいる時のトラブルは解決しやすいけれど、都会はいろんな人がいて大変です。お金にしか価値観を見い出せない人、私達とは常識が違う人…。色々です。そんな訳で、キャップは今、マンションの管理人と不動産業者から意地悪を受け対応にエネルギーや時間をとられ、シンドイ思いをしています。都庁の不動産課には、その道に特に強い弁護士の先生が来ていて、無料で相談に乗ってくれます。そんな訳で力を借りに来たのです。 ![]() 普段、何かあると相談し、力になってもらっている先生は、有難いことに社会派でお金より、正義を重んじる頼もしい先生ですのであまり困ることがないのですがね。みんな〜、銀行員はいいから何はともあれ「お医者さんと弁護士の先生は大切に、普段から付き合いをマメにしておくように!」です。目 ▲
by mesuda60
| 2009-05-15 13:57
| マイライフ
![]() 大型連休の後半は人にとってはあいにくの雨で、一日早く帰京された人が多かったようだ。東京で夜中も止まない雨は3日間も降り続いたがやっと上がった。「止まない雨はない」こんな時に使うことわざではないが…、とにかく、上がったので早朝に外に出た。なんと爽やかな朝だッ!東京でこんなに思いきり深呼吸できる時があるだろうか!気持ちがイイなぁ。若い柿の葉がイキイキしている。クスノキの新芽がのびのび。紫陽花やカイドウの葉っぱが輝いている。垣根の内側からカエデが伸びて、プロペラの実を付けている。そろそろ舞うのかな!気持ちのイイ朝だ。目 ▲
by mesuda60
| 2009-05-10 10:59
| 都会の自然観察
1 |
ファン申請 |
||