検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() こんこんと降るとはまさに今日のようなこと。玄関から道路までの道をつくる。自分達のためでもあるが郵便配達や宅配やガス調査ほか、訪ねて来られる人のためでもある。しかし掃いて戻ればもうまたしっかり積もっている。庭の木々は花が咲いたように雪を付けている。一昨日にはタヌキと思われる足跡、昨日の朝には名前はわからないがヒヨドリ程の鳥(“ウソ”のオスかも?)が庭に来ていた。でもさすがに今日は何もやって来ない。こんな日は電車もバスも時間があやしくなるので早めに牟礼駅までタクシーで行くことに。JR信越本線の電車は単線なので下りがこれから出て黒姫駅ですれちがうとのこと。上りは25分遅れで来ると言う。ほのぼのとした田舎の駅が残っている。地元にある高校生7・8人がストーブにしがみつくようにして制服を乾かしている。明日は最高の雪遊びのコンディションになるなぁ。スキーもソリもかまくらやキャンドルづくりにもいいのなぁと思いながら東京に向かう。 MESUDA ▲
by mesuda60
| 2008-02-24 14:58
| GOZANの自然
![]() 12月のクリスマスイブ「ターキーでパーティ」の翌日、飲み過ぎてなかったので、気分爽快で目が覚めた。天気快晴。「よ~し、歩くぞ!」かんじきがいらないほどの雪の畑を長靴で散歩。雪の反射が眩しい。キツネ、タヌキそして野ウサギの足跡を追う。歩いているモノ、走っているモノ、戦った跡と思われる乱れているモノを見る。越冬芽を見たりして、そろそろお腹も空いたし、もどろうかなとその時、パタパタパタと綺麗な大きな鳥が舞った。キジのオスだ。飛び立ったあとまで行ってみるとエサをさがしていたようで足跡がいっぱい。こんな場合、春から夏頃だと、メスと雛が隠れているのに出くわす。信州へどうぞ。MESUDA ▲
by mesuda60
| 2008-02-02 10:52
| GOZANの自然
![]() 「早いなぁ」ロウバイが今年も咲いた。年が明けると、何故かもうこのまま春が来て暖かくなると、いつの年も錯覚してしまっている。東京にいると近所の庭には梅や水仙が咲いているのでやっぱり春なんだと感じてしまう。ところが、信州に限らないがスキー場のある地域はこれからが冬本番。GOZANではスノーシューで雪上トレッキングツアーを予定。一緒に森に入りましょう。MESUDA ▲
by mesuda60
| 2008-02-02 10:14
| 都会の自然観察
![]() 干し芋をもらった。カロチンとか腸内細菌とか食物繊維などと、さつま芋は特に秋から冬にかけて人気がでる。母親が、屋根にこも(ワラで編んだ厚手のござのようなもの)に茹でて薄切りにしたさつま芋を並べておく。何日間干していたのかはまるで覚えていないが、待てない腹ヘリの私たちはやわらかいうちから一枚また一枚とつまみ食いしていた。白いこうがふくと出来上がり。 いただいた干し芋は、こうがふいていない。芋の種類も違うし、こもの上では干していないとか。懐かしい味を思い早速食べようとすると「焼いた方が甘くなるよ」と言う。長野の田舎で焼いて食べた記憶はない。「静岡ではずーっとそうしている」と。オーブンに入れるとすぐにその芋は金色になった。 地域によって食べ物も食べ方も、名前もちがったりでなかなか面白い。だから旅の楽しみのひとつともなる。信州でも北だけらしいが「やたら」と言うものがある。夏のモノなので、またその時に! ▲
by mesuda60
| 2008-02-02 09:53
| 美味しいもの
1 |
ファン申請 |
||