検索
GOZAN自然学校のサイト
www.gozan.net
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 11月 2004年 09月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 『柿の実は野鳥のために残しましょ』 週末の雪で、ちょっと積もった。スキー場にとってはこれが根雪になるといいが。 この週末もまた、寒気が来るとの予想があり、冷えるようだが山にはたっぷりしかもより早く雪が欲しいのです。 里は雪かきをしなくていい程度で頼みます。 真っ白な信州でお待ちしております。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2017-12-11 19:40
| GOZANの自然
![]() 「北からね 来た来た来た来た 雪が来た」 このまんま続けて積雪が欲しいと願っているのはスキー場関係者。 リンゴ畑では、これからが本番のフジの収穫と出荷。 私はというと、ネギも大根も葉芋(里芋)もまだ畑にいるんです。柿はまったくと言えるほどに、カラスヤヒヨドリのご飯です。 野沢菜だって今まだ、洗っていらっしゃる方が多いです。 雪さん、もう少し待ってくだされ。 皆様!この冬も信州で、お葉漬け(野沢菜漬け)をどうぞ。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2017-11-21 22:11
| GOZANの自然
▲
by mesuda60
| 2017-10-25 23:55
| GOZANの自然
<ホームページの調子がよくありませんので、ここでとりあえず、 この先のツアー情報を致します> 北信濃のゆく秋を惜しみながら、たっぷり楽しむツアーのご案内です。 ●10月29日㈰ 登山「晩秋の瑪瑙山~飯縄山」 参加費¥2,000- 小学生¥500 ●11月5日㈰古道ハイク「戸隠・落葉道」 参加費¥1,000- 小学生¥500 詳細お問い合わせは GOZAN自然学校 0262531127 ▲
by mesuda60
| 2017-10-14 15:35
| GOZANの自然
▲
by mesuda60
| 2017-09-04 16:01
| GOZANの自然
『這えば立て 立てば歩めの 無責任』 身勝手なもんです。雪が降る『積もって欲しいもっともっと』は、山の話。 里や都会は、『積もらんで〜』。 予報では大雪になるとの日に長野市の会場“TOiGO”に朝10時に行き、聴講者に配布して欲しい資料を担当者の方に手渡し、次の集合場所に。 今日は環境省主催のミニフォーラムがある。本番は14:00〜16:30なのだが、残念ながら持ち時間は10分だけ。 10分で起承転結、伝えたいこと言いたいことを聴いてもらえるように、そのためのプレゼンテーション原稿を作るのにエネルギーを注ぐハメに。 後日、ご担当者から『長野会場が一番評価が良かった』とのメールに一安心。北信の魅力を常に新鮮で確かな情報をお伝えして行きます。 ご参加をお待ちしております。 目須田修 ![]() ▲
by mesuda60
| 2016-01-30 14:59
| GOZANの自然
![]() 『無くて泣き あればあったで 嘆く雪』 ♪〜θ(^0^ ) 「あなた 変わりが ありますね 日ごと寒さが変わります〜♪ 来てはもらえぬ 積雪を〜温さ味わい待ってます 自然相手の宿命でしょ〜お〜 あなた〜♪ 恋しい北の宿』 (ペンションオーナーの気持ちを察して) 天気予想はもっと積もるとしていましたよね。 でも明日も可能性があり、いよいよ雪を楽しめますよ〜。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2016-01-30 13:37
| GOZANの自然
『刈り取って 掛ければさがる 黄金の実』 ![]() (前の田んぼもご夫婦で稲刈り) 今夜はスーパームーンとのこと。大きさで14%、明るさは30%の増だそうです。 昨夜は満月、よく見えました。 ぜひ秋の夜空を見上げてみてください。 里にコスモスがいっぱいになると、辺りがチラホラ紅くなる。一番手はウルシ、ツタウルシ、山葡萄。 来週は霊仙寺〜飯縄山の縦走登山をします。 紅葉はてっぺんから始まり、段々と里にやって来る。 だから、てっぺんに逢いに行くのです。 昨日は、瑪瑙山の下見に行って来ました。 いいですよ〜。信州の秋、お待ちしております。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2015-09-28 15:29
| GOZANの自然
![]() 『ご報告』 今年は"マイマイガ"の大量発生の年。消毒はしていません。 リンゴや桃などの消毒は時期がズレているとのことで、対応不可。 幼虫(毛虫)が果物の木の葉っぱだけでなく山の樹木(特にカラマツ)も、里の庭木にも付いて…。箸でつまんで大分除去したのですがね。 その時、どうやら毛の先からか、何か毒液を飛ばすようで、長袖のシャツに軍手をしていたのですが、腕に点々と赤くなって、スーパー・ハイパー&メガ&ギガ新ムヒEXを塗っても、そのカユサは一週間続きました。 毛虫達は葉っぱを食べつくし、サナギになって、10日〜2週間ぐらいで、今は蛾となって舞っていて、コンビニなどは大変。街灯は気持ちが悪い程です。 天敵がいないのだそうです。 ところが、LEDの電球のところにはいません。 これからは、軒下などに産卵(一匹が200〜300個)です。 除去しても追いつきません。 どこのお家も同じです。 『マイマイガ お前がイヤなら オレもイヤ』 田舎のお盆の頃には落ち着きを取り戻し、何もなかったようになると思います。 遠くのカラマツは軟らかそうな葉っぱを甦えらせ、春先のように新緑で綺麗です。 楽しい夏休みにしましょう。 川遊びもしましょう。 皆さま〜、お待ちしておりますよ! 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2014-07-29 14:14
| GOZANの自然
![]() 『クワガタを 特製蜜で 誘ってる』 夏休みキャンプのプログラムのためのリハーサル。 バナナと砂糖と焼酎と??で発酵させた特製の蜜をクヌギの幹に塗って、翌朝、明るくなり始めたら、見に行く…。の予定がお昼になってしまった。 温度が上がってしまっていたからか、メインのクワガタはいなかった。が、コガネムシの他に蝶々やハチまで取り付いていたので、リハーサルは成功。 今はキャンプ本番に向けて一番せわしない時期。 一緒にキャンプしましょ!。 タープを張ってお湯を沸かしてコーヒーを飲むだけでも、アウトドア気分を味わえ、楽しいです。 夏の夜空の星を眺め、テントで眠って、朝日のまぶしい光に起こしてもらうってのはいかがですか。 目須田修 ▲
by mesuda60
| 2014-07-25 18:43
| GOZANの自然
|
ファン申請 |
||